ガンプラ スキー モータースポーツ

戦車ニャ続くよどこまでも

こんにちは。

 

宮崎駿氏の「泥まみれの虎」という漫画で、ティガーがとてもカッコよく描かれています。

 

是非ご覧頂きたい、と言う事で前回の続き。

 

f:id:Kamibukuro:20161206151930j:image

 

砲身の付け根、防盾の部分にLEDが埋め込まれてます。

 

BB弾を発射する際に発光するギミックなのですが、もちろん取り外して穴を塞ぎます。

 

f:id:Kamibukuro:20161206214404j:image

 

あろうことか、スモークディスチャージャの部品が破損した状態でした。

 

作ろうかと思いましたが面倒過ぎて、メタル製の別売品を調達しました。

 

f:id:Kamibukuro:20161206214804j:image

 

正面の機関砲も、送信機のボタンを押すと「バババババ」というサウンドと共に発光するギミックがあるのですが、あまりにもチープなので作り直します。

 

f:id:Kamibukuro:20161206215421j:image

 

そこいらに転がっていた端材で銃身を作り

 

f:id:Kamibukuro:20161206215601j:image

 

エポパテでベースを作り

 

f:id:Kamibukuro:20161206215815j:image

 

元の機関銃を取っ払ってボディに穴を開け、固定します。

 

f:id:Kamibukuro:20161206220422j:image

 

ジャッキがジャッキと言うよりジャッキ風味なので、ディテールアップします。

 

f:id:Kamibukuro:20161206221050j:image

 

ジャッキベースも、ジャッキベースと言うよりジャッキベース風味の単なる箱だったので、それっぽくディテールアップします。

 

f:id:Kamibukuro:20161206221751j:image

 

戦車の下地と言えば、オキサイトレッドサーフェイサーです。

 

 

 塗装の食いつきも良くなりますし、仕上げ塗装の発色も良くなるので必ず塗ります。

 

今回仕上げ塗装は、アフリカ戦線っぽくダークイエローにします。

 

史実に基づいて、正確にディテールを再現するのがミリタリーモデルの真髄なのでしょうが、あまりこだわりはありません。

 

f:id:Kamibukuro:20161207184920j:image

 

ティガーIも、転輪が内側外側合わせて沢山あります。

 

今回は転輪の大きさに合わせて切り出した丸いマスキングシートを使って、ダークイエローのあとにタイヤブラックを塗装したので楽チン。

 

f:id:Kamibukuro:20161207204645j:image

 

ボディは各エッジに、うっすらとオキサイトレッドが残る程度に塗装します。

 

f:id:Kamibukuro:20161207223749j:image

 

OVMも塗装して装着。

 

f:id:Kamibukuro:20161207225116j:image

 

ジャーマングレーでチッピング(塗装ハゲ)しました。

 

ちぎったキッチンスポンジにジャーマングレーを少量着けて、適当にポンポン叩きます。

 

f:id:Kamibukuro:20161207225731j:image

 

水転写デカールが付属しておりませんでしたので、ステッカーシートで自作しました。

 

デカールも貼り終えたら、デザインナイフなどでチッピングします。

 

f:id:Kamibukuro:20161207230007j:image

 

ジャッキを取り付けるフックが有りませんでしたので、こちらもプラ材で自作。

 

f:id:Kamibukuro:20161207230204j:image

 

元々アンテナは車体後方の変な位置にあったので、実物に近い位置に移設。

 

アンテナも真鍮線に変更しました。

 

f:id:Kamibukuro:20161207230516j:image

 

最後にフラットクリアを吹いて完成です。

 

f:id:Kamibukuro:20161207230620j:image

 

凛々しい後ろ姿です。

 

f:id:Kamibukuro:20161207230819j:image

 

スリットには別売のエッチングパーツを取り付け。

 

f:id:Kamibukuro:20161207231023j:image

 

ライトカバーのスリットから漏れる光がカッコいいです。

 

f:id:Kamibukuro:20161207231317j:image

 

と言うわけで、これにて完成です。

 

なかなかカッコよく仕上がりました。

 

やはりティガーIはイイですね。

 

#ラジコン #戦車 #ヘンロン #ガルパン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

逃げ恥 第9話は心配事だらけですよ

週に一度のお楽しみドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の第9話を観ました。

 

もう、、、いろんな意味で、心配事だらけの展開でした!

 

先週、意を決してお互いの元に駆けつけた、、、つもりが空振りに終わり、今週ようやくハグが出来るかと思いきや、平匡が残業続きで何日も帰れず、、、という焦らされシーンからスタートした第9話でしたが、先週から気が気じゃないのは、やはりリストラの話。

 

沼田さんがリストラ候補をピックアップする、という心配に拍車が掛かる展開でしたが、貯蓄額がひとつの基準、というより、契約結婚の話しを盗み聞きした事が、決定打となった様な描写でしたね。

 

契約結婚、独身で貯蓄もそこそこあるならば、切られても良いよね、的な感じになるのでしょうか。

 

それとも騙された事への報復!?

 

平匡は仕事が凄くできるみたいなのでクビになってもあまり心配無さそうですが、このリストラ劇が2人の関係にどんな影響があるのか、、、とても心配です。

 

そして、日野さんが住宅ローンを25年抱えたまま、リストラされてしまうのも心が痛みます。

 

どうか、どんでん返しでリストラが撤回されますように、、、と祈らずにはいられません。

 

今週は、終盤以降どんどん平匡が男らしく、カッコよくなって、、、いや、急激にカッコよくなり過ぎじゃあないかっ!?という状態でしたね。

 

「朝まで一緒に居ましょう」

 

とか、もう画面を直視できませんでした!

 

でも、みくりさんが平匡に葛藤をぶつけるシーンは、ちょっとドキドキしてしまいました。

 

平匡が、以前のように「逃げ」に転じてしまうのでは、、、とハラハラしちゃいましたが、ようやく男らしく受け止めてくれました。

 

平匡、やりました。

 

それにしても、こんな些細なやりとりでヤキモキするドラマも、あまり無いですよねえ。

 

そしてもうひとつの気がかり、イケメンとユリちゃんの動向!

 

ユリちゃんが思わず涙をこぼしちゃった時の、あのさりげない(さりげなくは無いか)気遣い

 

、、、なんかムカつくけど、カッコ良かったです。

 

ユリちゃんも、とても可愛らしかったですよね。

 

今後2人が上手く行ってくれたら、とても嬉しいです。

 

残すはあと2話。

 

みんなが幸せになって欲しい!と、切に願うばかりです。

 

火曜ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』|TBSテレビ

 

 #逃げ恥 #逃げるは恥だが役に立つ

 

 

 

戦車と続くよどこまでも

そろそろタイトルをどうしたものか、と考えあぐねた挙句、何のひねりもないタイトルとなりました今日この頃。

 

本日も戦車ラジコンネタなのですが、IV号戦車は一旦お休みして、同じくドイツのティガーI戦車のラジコンをご紹介いたします。

 

f:id:Kamibukuro:20161205235842j:image

 

ティガーIはIV号と同様、第二次大戦中に活躍した戦車です。

 

IV号は装甲が薄く防御力に乏しい戦車でしたが、ティガーは破格の防御力と強力な火力で、圧倒的な強さを誇っていたそうです。

 

ティガーはティガーIとティガーIIがあるのですが、やはりティガーと言えばティガーI、それも初期型が最高にカッコ良くて大好きです。

 

f:id:Kamibukuro:20161206000810j:image

 

このラジコンもヘンロン製です。

 

金属履帯仕様で、重厚感のある走行が楽しめます。

 

ディテールはIV号よりは少しだけマシで、VMOなどは別部品となっています。

 

IV号と並べると、ふた回りくらい大きいです。

 

マジで置き場所に困ります。

 

f:id:Kamibukuro:20161206001126j:image

 

金属履帯に、金属の駆動輪。

 

何故か駆動輪は素地のままで、無塗装です。

 

f:id:Kamibukuro:20161206001420j:image

 

とりあえず、全部バラします。

 

IV号は、バラすのに内部の配線を切断しなければならなかったのですが、ティガーは基盤が新しいタイプだったので、ケーブルがコネクタタイプで、バラすのが楽でした。

 

f:id:Kamibukuro:20161206005808j:image

 

モデルとしての素性はIV号よりしっかりしてるので、一体成型感丸出しの部分をケガいて別部品に見えるようにしたり

 

f:id:Kamibukuro:20161206010039j:image

 

肉抜き穴を埋めたり

 

f:id:Kamibukuro:20161206010309j:image

 

オミットされている配線を追加したり

 

f:id:Kamibukuro:20161206010534j:image

 

やたらと分厚いところをウスウス加工したりしていけば、それなりの仕上がりになります。

 

でも何箇所か、どうしても納得がいかないところがありまして

 

 f:id:Kamibukuro:20161206011848j:image

 

例えば、ティガーI初期型の特徴でもあります車体後部のエアクリーナーですが、本体と接続されているパイプがただのビニールチューブで、あまりにも残念。

 

他にもヘンロン製戦車ラジコン共通のダメポイントがありまして、ヘッドライトがLED発光するのですが、そのディテールがギミック重視過ぎて本当に残念なのです。

 

f:id:Kamibukuro:20161206012938j:image

 

作れるものは基本的には作るスタンスなので、可能な限り自作することにしました。

 

エアクリーナーのパイプは、シリコンガラスチューブという製品を使ってみました。

 

 

 価格も手頃で、ディテールもそれっぽい感じです。

 

 f:id:Kamibukuro:20161206013029j:image

 

プライマーを塗ってから、塗装しました。

 

f:id:Kamibukuro:20161206013602j:image

 

ライトには、プラ板で作ったボッシュカバーを装着しました。

 

なかなかカッコよく仕上がりました。

 

 

 

それでは、続きはまた後日。

 

#ラジコン #戦車 #ガルパン #ヘンロン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戦車が続くよどこまでも

ファイナルファンタジーの新作が発売されましたが、PS4が無いのでプレイできません。

 

と言うよりロープレを最後までやり遂げたことが、ほとんどありません。

 

それにしても最近のゲームの画質は、本当に凄いですね。

 

さてIV号戦車ですが

 

f:id:Kamibukuro:20161205205907j:image

 

全くと言っていいほどF1型を再現していない、砲塔部分に手をつけます。

 

砲塔背面に付いているゲペックカステン(物入れ)を剥ぎ取り、、、とは言いましても一体成型ですので、破壊する事になります。

 

キューポラ(天面の出入り口)の位置も微妙に異なるため、結果的にほとんどの部品を剥ぎ取る事になりました。

 

f:id:Kamibukuro:20161205210428j:image

 

とりあえずプラ板で、ざっくり成型。

 

が、イマイチ形状が異なります。

 

f:id:Kamibukuro:20161205210726j:image

 

資料などと見比べると、キューポラと砲塔背面のやりとりが案外複雑なので、砲塔部品をさらに削り

 

f:id:Kamibukuro:20161205211025j:image

 

プラ板をザックリあてがって

 

f:id:Kamibukuro:20161205211149j:image

 

成型してみたものの、やはりまだ攻めきれてない雰囲気。

 

f:id:Kamibukuro:20161205211226j:image

 

さらに形状を変更。

 

ラインを入れたところで、改めてカットします。

 

ああ、面倒、、、

 

f:id:Kamibukuro:20161205211409j:image

 

やっと、イメージ通りになりました。

 

f:id:Kamibukuro:20161205211516j:image

 

小さなハッチや覗き窓を、お湯まるを使ってパテで複製します。

 

 

ヒノデワシ プラスチックねんど おゆまる300 7色 OO-300 7個入

ヒノデワシ プラスチックねんど おゆまる300 7色 OO-300 7個入

 

 

f:id:Kamibukuro:20161205211705j:image

 

砲身の付け根となる部分は幅詰めしました。

 

結果、砲身の上下運動はオミット。

 

そもそも砲身を上下させるモーターユニットが、形状を変更した砲塔に収まらない、という理由もあります。

 

f:id:Kamibukuro:20161205211925j:image

 

キューポラの取り付け基部を、プラ板で作り

 

f:id:Kamibukuro:20161205212017j:image

 

砲身を固定して、ほぼ形になりました。

 

f:id:Kamibukuro:20161205212100j:image

 

F1型のイメージに大分近づいたと思います。

 

f:id:Kamibukuro:20161205212213j:image

 

ゲペックカステンの無い後ろ姿が、セクシーです。

 

それにしても、道のりは長そうです。

 

続きはまた後日。

 

#ラジコン #戦車 #ガルパン #ヘンロン

 

 

戦車は続くよとこまでも

ニコ・ロズベルグのF1ワールドチャンピオン決定から5日、なんとそのロズベルグが今季限りで引退を発表してしまうという衝撃、、、いやあ、世の中何が起こるかわからないですよね。

 

さてヘンロン製IV号戦車ですが、バラバラにしてトンでもない事実が発覚しました。

 

実は最初に全塗装したあと、なぜかボディや砲身の一部にシミの様なものが出てくるんですよね。

 

その都度塗装を傷めない程度にふき取ったりしてはいたのですが、しばらく経つとまた浮き出てくる。

 

油に見えるのですが、油分は十分に脱脂したはず。

 

果たして何処から湧いてくるのか、、、と、この怪奇現象に対処する術が無かったのですが、ボディの部品などをパーツレベルまで剥がしたところ、パーツとパーツの隙間にベッタリと油が溜まっていました。

 

f:id:Kamibukuro:20161205191953j:image

 

例えばボディは、大まかな戦車の形をした大きな部品に、正面やサイドの装甲が接着されているのですが、ボディと装甲の部品の間に潤滑油と思われる油がタップリ溜まっていて、それが隙間から滲み出てきてたのですね。

 

と言う事で、全てのパーツを洗剤で洗うところからスタート。

 

f:id:Kamibukuro:20161205192531j:image

 

一体成型だったOVMを全て削り

 

f:id:Kamibukuro:20161205192805j:image

 

OVMが載っていた両サイドの天面部分の、チェッカープレートパターンのモールドを全てサンドペーパーで削り落としました。

 

ハッチなどの部品も、削れるところは削ります。

 

f:id:Kamibukuro:20161205193233j:image

 

本当のF1型のボディを手に入れるため、前面装甲を取っ払って形状を変更。

 

f:id:Kamibukuro:20161205193704j:image

 

こんな感じになりました。

 

上部ハッチの穴は、とりあえず埋めておきます。

 

f:id:Kamibukuro:20161205193919j:image

 

前面装甲の一部は再利用します。

 

f:id:Kamibukuro:20161205194025j:image

 

先に削り落としたチェッカープレートモールドの代わりに、0.5ミリ厚のチェッカープレートを貼り付けました。

 

これでOVMを取り除いて出来た穴も全て埋まりました。

 

f:id:Kamibukuro:20161205194319j:image

 

前面装甲をしつらえます。

 

f:id:Kamibukuro:20161205194440j:image

 

ここで問題が発覚。

 

内部ギアボックスと新造した前面装甲が完全に干渉してしまう!

 

と言う事で、前面装甲部品の内側をギアボックスに合わせて成型、さらにギアボックスも可能限り干渉する部分を飾りました。

 

f:id:Kamibukuro:20161205194749j:image

 

これで前面装甲の成型が完了。

 

なんとなくF1型の雰囲気が出てきました。

 

続きはまた後日。

 

#ラジコン #戦車 #ヘンロン #ガルパン

 

 

戦車のラジコンもありますよ

ラジコンネタが続きます。

 

f:id:Kamibukuro:20161204230437j:image

 

ヘンロンという海外メーカーの、IV号戦車です。

 

第二次大戦中のドイツの戦車で、砲塔が短いF1型というタイプです。

 

ガールズ&パンツァーというアニメでお馴染みの戦車です。

 

 

 ヘンロン製の戦車ラジコンは、1/16スケールの戦車ラジコンとしては安価で入手できるのですが、ディティールはそれなりで、作りはなかなかにして雑です。

 

f:id:Kamibukuro:20161204231714j:image

 

1/35との比較。

 

デカくて場所を取ります。

 

ディスプレイしておく場所に困ります。

 

f:id:Kamibukuro:20161204231950j:image

 

こんな感じのセットです。

 

ミシン油を入れると排煙ギミックを再現できたり、BB弾を入れると発射できたりします。

 

ボディは「これが本当にドイツ戦車か?」と思えるくらい、妙に明るいグレーの単色で塗装されています。

 

 OVM(車載工具)などは、何となくは塗装されていますが、あくまでも何となくです。

 

なので、全塗装しました。

 

f:id:Kamibukuro:20161204233056j:image

 

バラせるだけバラしてからジャーマングレーで塗装、その後明るめのグレーでハイライトを入れました。

 

OVMなどは一部一体成型となっているため、筆塗りで塗り分けです。

 

f:id:Kamibukuro:20161204233355j:image

 

転輪は全部バラして塗装しました。

 

外周のゴムの部分は、一個ずつ筆塗りで塗り分けです。外側と内側で30個くらいあったので、気が変になりそうでした。

 

履帯はこのモデルはプラ製なので、それっぽい色に塗装しましたが、走行すると塗装がはげてしまいます。

 

f:id:Kamibukuro:20161204233631j:image

 

このヘンロンIV号は、F1型と銘打って販売してはいますが、実はボディがF2型なんですよね。

 

砲塔だけすげ替えて、F2型としても販売してますからね。

 

残念です。

 

f:id:Kamibukuro:20161205002347j:image

 

自作した大洗高校マークが貼ってあるゲペックカステン(砲塔後部の道具入れ)も、F1型には基本的には無いみたいです。

 

f:id:Kamibukuro:20161205002832j:image

 

ボディの前面装甲がF2型はこの様に一枚板ですが、F1型では機関銃のある部分が一段後退しているのです。

 

と言うわけで、腑に落ちない部分の多いヘンロンIV号戦車F1型。

 

腑に落ちないので、大改造する事にしました。

 

f:id:Kamibukuro:20161205003227j:image

 

今度は徹底的にバラします。

 

- つづく -

 

#戦車 #ラジコン #ガルパン

 

 

 

 

 

ラジコンの続きです

ラジコン紹介の続きを。

 

f:id:Kamibukuro:20161204222304j:image

 

フェラーリは、近年白い部分が増えてきましたよね。

 

70年代のフェラーリとか、白が多かった気がします。

 

個人的には好きです。

 

f:id:Kamibukuro:20161204222707j:image

 

スポンサーロゴなどは、本当は水転写デカールとかだと楽なのですが、白のデカールは素人の機材では製作が困難。

 

なるべく薄い自作ステッカーシート(耐水タイプ)にロゴをプリントして貼ってます。

 

白いロゴは、データの段階で背景をボディに近い色にして印刷してます。

 

f:id:Kamibukuro:20161204223212j:image

 

こちらは懐かしのJordan Mugen Honda仕様です。

 

ロゴが黒と赤なので、透明タイプのステッカーを使ってロゴを再現しました。

 

赤色のロゴは、下地のボディ色が若干透けて色味が変わりますが、黒はキリリと締まってカッコ良いです。

 

f:id:Kamibukuro:20161204223527j:image

 

こうして並べると、Red Bull仕様が1番華やかでカッコいいです。

 

f:id:Kamibukuro:20161204223700j:image

 

最近あまりラジコンでは遊んでませんが、来年マクラーレンホンダが活躍したら、作りたいと思います。

 

#ラジコン #F1