ガンプラ スキー モータースポーツ

戦車と続くよどこまでも

そろそろタイトルをどうしたものか、と考えあぐねた挙句、何のひねりもないタイトルとなりました今日この頃。

 

本日も戦車ラジコンネタなのですが、IV号戦車は一旦お休みして、同じくドイツのティガーI戦車のラジコンをご紹介いたします。

 

f:id:Kamibukuro:20161205235842j:image

 

ティガーIはIV号と同様、第二次大戦中に活躍した戦車です。

 

IV号は装甲が薄く防御力に乏しい戦車でしたが、ティガーは破格の防御力と強力な火力で、圧倒的な強さを誇っていたそうです。

 

ティガーはティガーIとティガーIIがあるのですが、やはりティガーと言えばティガーI、それも初期型が最高にカッコ良くて大好きです。

 

f:id:Kamibukuro:20161206000810j:image

 

このラジコンもヘンロン製です。

 

金属履帯仕様で、重厚感のある走行が楽しめます。

 

ディテールはIV号よりは少しだけマシで、VMOなどは別部品となっています。

 

IV号と並べると、ふた回りくらい大きいです。

 

マジで置き場所に困ります。

 

f:id:Kamibukuro:20161206001126j:image

 

金属履帯に、金属の駆動輪。

 

何故か駆動輪は素地のままで、無塗装です。

 

f:id:Kamibukuro:20161206001420j:image

 

とりあえず、全部バラします。

 

IV号は、バラすのに内部の配線を切断しなければならなかったのですが、ティガーは基盤が新しいタイプだったので、ケーブルがコネクタタイプで、バラすのが楽でした。

 

f:id:Kamibukuro:20161206005808j:image

 

モデルとしての素性はIV号よりしっかりしてるので、一体成型感丸出しの部分をケガいて別部品に見えるようにしたり

 

f:id:Kamibukuro:20161206010039j:image

 

肉抜き穴を埋めたり

 

f:id:Kamibukuro:20161206010309j:image

 

オミットされている配線を追加したり

 

f:id:Kamibukuro:20161206010534j:image

 

やたらと分厚いところをウスウス加工したりしていけば、それなりの仕上がりになります。

 

でも何箇所か、どうしても納得がいかないところがありまして

 

 f:id:Kamibukuro:20161206011848j:image

 

例えば、ティガーI初期型の特徴でもあります車体後部のエアクリーナーですが、本体と接続されているパイプがただのビニールチューブで、あまりにも残念。

 

他にもヘンロン製戦車ラジコン共通のダメポイントがありまして、ヘッドライトがLED発光するのですが、そのディテールがギミック重視過ぎて本当に残念なのです。

 

f:id:Kamibukuro:20161206012938j:image

 

作れるものは基本的には作るスタンスなので、可能な限り自作することにしました。

 

エアクリーナーのパイプは、シリコンガラスチューブという製品を使ってみました。

 

 

 価格も手頃で、ディテールもそれっぽい感じです。

 

 f:id:Kamibukuro:20161206013029j:image

 

プライマーを塗ってから、塗装しました。

 

f:id:Kamibukuro:20161206013602j:image

 

ライトには、プラ板で作ったボッシュカバーを装着しました。

 

なかなかカッコよく仕上がりました。

 

 

 

それでは、続きはまた後日。

 

#ラジコン #戦車 #ガルパン #ヘンロン